忍者ブログ
Admin | Write | Comment

--- 花神楽 《道行》---

誤爆僧:信濃さくら(山吹鯖・浅井家生息中)の信オン日記。時々イラスト投下。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

愛の1ポチをお願いします(σ'Д')σにほんブログ村 ゲームブログ 信長の野望Onlineへ

売り子さんいらっしゃいv

楽市楽座が予想以上に使い勝手が良かったので
自分も売り子を雇ってみました。

説明を聞いてみると、あるアイテムと交換で特殊グラの
売り子が雇えると・・・(☆。☆)キラーン!!
確か倉庫に・・・ゴソゴソ
あった!「水の護神剣」!!

さっそく渡してみます。
「水神の守り」紹介状とかいうのをくれました。
ワク(((o(*'▽'*o)(o*'▽'*)o))ワク
かっこよかったり、綺麗だったりするといいな~^^
期待を胸に屋敷に設置。てやー!(/>_<)/

(|| ゚Д゚)ガーン!!



可愛くない・・・(哀ノД`)゚+.゚゚+.゚
しかも妙に偉そうデス。

最初のショックを通り過ぎると、これはこれで可愛いかも、と思えたり思えなかったり(苦笑)
PR
愛の1ポチをお願いします(σ'Д')σにほんブログ村 ゲームブログ 信長の野望Onlineへ

めりくりw



メリークリスマース!
いかがお過ごしでしたか?^^

私は仕事の予定がキャンセルになり、ウキウキと信オンへw
チームのみんなとわいわい狩りして、
深夜は屋敷のギミックで大騒ぎしたり、
おしゃべりに花をさかせたり^^
楽しい夜になりました('-'*)

知人に人形・大を作ってもらって屋敷にボディーガードも配置v
Iさん(Yさん)、Mさんありがとーーー!!!
これ、もっといっぱい置きたいんですが・・・w(コーエー様ー!!!)
着せ替えできたりするの楽しいデスw

楽市楽座の使い方もようやく覚えました。
新グラ目当てに1着購入w

なかなか可愛くてお気に入りになりそうです^^
愛の1ポチをお願いします(σ'Д')σにほんブログ村 ゲームブログ 信長の野望Onlineへ

カブキ娘。

最近同僚に借りて読んではまったのが
コミックス版「皇国の守護者」1~4巻。

今までは戦争ネタのものって悲劇性が強くて
あんまり読まなかったんですが、これはツボに入りました。
中でも主人公に付き従うサーベルタイガーの「千早」が
かしこくてお気に入りでございます。
原作が読みたくて、市内の書店を廻るも1冊も発見できず…orz
どこにあるんだー!!!

そして↑を読んだ後に作ったカブキ娘。
名前を「皇国ちはや」と申します。
我ながら安直なネーミング…(笑)

お見かけになりましたらお気軽にお声をおかけくださいな^^
噛み付きませんので(笑)
愛の1ポチをお願いします(σ'Д')σにほんブログ村 ゲームブログ 信長の野望Onlineへ
  

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

☆ランキング参加中☆

にほんブログ村 ゲームブログ 信長の野望Onlineへ 信長の野望Onlineランキング
σ'Д')σ ぽちっとお願いします!

プロフィール

HN:
信濃 さくら  
自己紹介:
信長の野望online 
山吹鯖 浅井家に生息中。

城下町名 : 花神楽
・城ともお気軽にどうぞ('∀')

和風・戦国モノLOVE!
オンでもオフでも貧乏ヒマなし。

(管理人サイト)

アメブロ(さくらっちょ名義)

メールは ri.no★nifty.com まで。
(★は@に変えてください)
メールタイトルをお忘れなく!
ウイルスメールと混同されちゃいます…。





最新コメント

[04/10 かしゆか]
[04/10 信濃さくら]
[04/10 かしゆか]
[03/27 モニ蔵]
[03/15 ききょー]

お絵かき掲示板

DS [ エストポリス ]


当サイトに記載されている会社名・製品名・
システム名などは、各社の登録商標、
もしくは商標です。
(C)2010 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
Original Work:(C)TAITO CORP. 1993,1995

忍者アド

アーカイブ

ブログ内検索

べるるんリーダー

Copyright ©  -- --- 花神楽 《道行》--- --  All Rights Reserved

Design by CriCri / illust by Sakura Shinano / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]